記事一覧

【生後1740日】新しい期と、ママと“もに”の遅番(^_-)-☆

アイアンバロンは2月から新しい期にはいりました★('-^v)
新しい期の始まりは、期待に胸が膨らむものです😊
ファイル 8480-3.jpg

それに伴い、2月から新体制での営業となります。


【営業時間変更(2023年2月1日より)のお知らせ】
(火曜・水曜定休なので、実質は2月2日からの営業時間の変更となります)

【通信販売】当日発送の締め切り時間  15:00
【電話受付時間】通販・お問い合わせ  11:00 ~ 18:00
【駒沢店舗】営業時間         11:00 ~ 15:00

大きく変わりましたのが、駒沢店舗の営業時間が15時までとなったことです。
ファイル 8480-2.jpg

お客様にはご不便をおかけしてしまうこともあるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。
ファイル 8480-1.jpg

++++++++++++

それとですね、内輪なことでみなさまにとってはどうでも良いことですがお知らせさせてください。

新しい期を迎えるにあたり、実務は頼りになるスタッフ達にまかせ
ママは主に経営に専念することにしました(●^_^●)

ママは世間様的にはもう定年退職の年齢を超えているので、体の疲れや脳の衰えを感じることがよくあります....r(^ω^*)))
そんなこんなもありまして、ママと“もに”はこれからは堂々と遅番出勤もアリにさせてもらっちゃいまーす(^_-)-☆
そのかわり午後から夜にしっかり働きますよ!
(ママは夜型なので、夜の方が仕事がはかどるのです🤗)
ファイル 8480-4.jpg


“もに”とのラブラブ時間をたくさん持って、もちろんこれからも一生懸命働いて、人生をもっともっと楽しめるよう頑張ります●(o゜ー゜)/P
ファイル 8480-5.jpg

どうぞこれからもよろしくお願いします♡U^エ^U♡

【生後1723日】つれづれ

テレビCMをみて、こんなものを買いました。
どの鍵盤を押せば良いか赤く光って教えてくれるので、楽譜を見なくてもいろいろな曲が弾けるようになります。←コレが決め手でした。

が!、たぶん50年ぶりくらいに?鍵盤を触るママは和音の指の位置なんて全然わからなくなっているし、スローテンポにしてもぜ〜んぜんついていけません💦
  自転車の運転は体で覚えていても、ピアノは忘れちゃうのですね?
(ちなみにママは小さい時にピアノとエレクトーンを習っていましたが、黄色いバイエルが終わらずにやめました(●^皿^●))
ファイル 8473-1.jpg
箱に詰め直して、家に持ち帰りましたが.....開梱されるかどうか?😅
でもそれじゃあまりにももったいないので、休みの日とかに楽しめるようにまでなれたらいいなぁ。。。
最初から両手はキビシイので、右手だけからやってみようっと。

歩道のイチョウの木の枝、どんどん伐採されています。
(秋冬に葉っぱがたくさん散り過ぎると、人や車が滑って危ないし、お掃除が大変だし。)
葉が落ちた今のうちにするのがやりやすいのでしょうね?
ファイル 8473-2.jpg

あいばろの前の道
電柱看板と、可愛いピンク色のサザンカ?と、色づいてきた酸っぱいみかん。
ファイル 8473-3.jpg

頂き物の超〜おいしいみかん🍊ゴチソウサマです\(^O^)/
ファイル 8473-4.jpg

つい最近にみつけた公園の記念植樹
ファイル 8473-5.jpg

【生後1648日】初冬のつれづれ

今日から11月。
『初冬』だけあって寒くなってきましたね。

ということで、ママが寒がりの我が家は10月の後半にコタツを出しました。
暑がりの“もに”のために暖房はなるべくかけたくないし控えめにしたいので、(ママのために)コタツは必須アイテムなんです(^_-)-☆
ファイル 8432-1.jpg

某デパートのちらし。
340万のマッサージ機と
ファイル 8432-2.jpg

297万の羽毛布団。(前にも載せました)
ファイル 8432-3.jpg

ママだったら“もに”と一緒に使える羽毛布団を選びますが(マッサージ機を置く場所なんてないし)
スタッフWはマッサージ機を選ぶそうです。
買うことも、当たることも、サンタさんがプレゼントしてくれることも絶対にないので考える必要もないんですけどねー(笑)

ムーちゃん&ブーちゃん兄弟のお空での31歳のお誕生日には、ケーキとヒレステーキをお供えしました。
もうそんなにたつんだね。。。
ムーちゃん&ブーちゃん、そこそこおっさんじゃん(●^皿^●)
ファイル 8432-4.jpg


テレビでCMもしているエヌノーズ、やってみました!
結果はA判定(Aの真ん中くらい)で受検時の『がんリスクは低い』とのこと\(^O^)/
良かった!
自分のため、“もに”のため、これからも半年に1度くらい定期的にやってみようと思います。
ファイル 8432-5.jpg

【生後1625日】ママのツボ😂

くだらないお話しですがきいてくださいr(^ω^*)))

ママは、録画してある番組の合間に流れるこのCMに首ったけです(●^皿^●)

旅先で露天風呂に入ろうとしたら、お猿さんがいっぱいで入れず
ファイル 8419-1.jpg

この顔😁
ファイル 8419-2.jpg

夜、温泉宿で眠ろうとしたら、木目の天井の柄が気になってしまい『顔』とひとことつぶやいて...
ファイル 8419-3.jpg
↑ママはこれがツボで面白くて、何回巻き戻して観ても、その度に声を出して笑ってしまうほどウケています(●^皿^●)★('-^v)

この顔😂
ファイル 8419-4.jpg

この俳優さん、好きでも嫌いでもありませんでしたが、このCMを観て大好き気になりました(^m^)-☆


【おまけネタ】
楽しみに見ていた『マダムセクレタリー』、ついに先月完結してしまいました。
あー〜ーーつまんないなぁ(´З`)
次に夢中になれる海外ドラマをはやくみつけないと!
ファイル 8419-5.jpg

【生後1582日】ママの夏休みは....

明日から夏休みだという前の晩
ママはここ(ワンコドアのストッパーみたいなところ)に思いっきり足をぶつけてすごく痛くて....
ファイル 8393-1.jpg


その晩、なんか痛いなと見るとこんなになっていて.....痛っ!
(翌日には中指の第二関節まで、真紫になりました( ̄▽ ̄აა))
お見苦しい足を載せてスミマセンr(^ω^*)))
ファイル 8393-2.jpg


痛いけど、かかりつけの整形外科がちょうど夏休みにはいっていましたし、
まあ大丈夫だろうとアイシングとかしながら、人差し指と2本でテーピングなどしてへんに曲がって痛くないようにして、“もに”を遊びに連れて行ってあげたりしました。
母は頑張っているのだぁ(●^皿^●)


で、帰ってきて整形外科の長めの夏休みも終わったころには紫色はだいぶよくなっていましたが、変形性頸椎症のリハビリ通院のついでに診てもらうと.....
骨折していました( ̄▽ ̄აა)
ファイル 8393-3.jpg

ママ、3回目の骨折です(><)
今回は転んだわけではありませんが、あんなところにぶつけるなんて、やっぱりトシのせいもあるよね?
...まあ、ぶつけたり押したりしなければ歩くのには支障はないのでそれだけは助かりましたが。
今はテーピングと、超音波を当てて骨のつきをよくする治療をしています。

“もに”はプールで泳いだからか?? 旅先でシャンプーしてもらったせいか?? 生まれて初めて一日に数度、拭いてもホウ酸の目薬をさしても膿のような目やにが出てしまいました。
(先生はサロンなどでシャンプーしてもらうとそうなることがあるとおっしゃっていました)
それにくわえて右耳だけが真っ赤になってしまい......抗生物質入りの目薬とお耳の薬をもらってきました。
どちらも3日ほどですっかりよくなりましたけどね。
ファイル 8393-4.jpg

と、膀胱炎のお薬を飲みはじめて17日目に再度検尿。
いちおう大丈夫でしたので、お薬は19日間で飲み切り終了になりました!
(でも、またぶり返さないとも限らないので気をつけてとのこと)
ファイル 8393-5.jpg


.....こんな感じで、人間と“もに”の病院に何度か足を運ばないとならなかった夏休みでもありましたr(^ω^*)))